
やっぱりカッコよくタッチタイピングできるようになりたい!
おすすめの練習方法とかないかな?
パソコンの操作速度を上げたいと思う時、避けては通れないのがタッチタイピング(キーボードを見ないで打つタイピング)ですよね!
正直に言いますと、タッチタイピングができないエンジニアは周りからの評価が低いです。
タッチタイピングを身につけるくらいの努力ができない奴に業務に必要な知識を身につける努力ができるのか?と思われてしまうからです。
まだ若くて未経験でエンジニアになった人はまだ可愛げがありますが、30代とかになってタッチタイピングができないエンジニアは普通に陰で笑われていてもおかしくありません(マジです)
でも安心してください、タッチタイピングは正しい練習方法で繰り返しやっていれば誰でも無意識にできるようになります。車の運転と同じです。やれば誰にでもできるレベル。
この記事を通して正しい練習方法を学んで楽しくタッチタイピングを身につけましょう!
今ではエンジニアとして毎日タッチタイピングを当たり前のようにやっている僕ですが、パソコンを触り始めた当初は全くと言っていいほどタッチタイピングができず、1文字1文字キーボードを見ながら入力していました笑
そんな僕が実践していた方法をこの記事では紹介します!
・タッチタイピングの方法
・タッチタイピングのおすすめの練習方法
タッチタイピングの方法
タッチタイピングの基本はホームポジションを覚えるところから始まります。
簡単に言うと基本の指の位置です。
武道で言うと構えみたいなものです。
ホームポジションは以下の通りです。
まずは下の画像をもとにどのキーをどの指でタイプするのか覚えてください。
![]()
引用:富士通
左の人差し指をFキーに、右の人差し指をJキーに配置すると覚えましょう。
その時に目印となるのがコレ!!

FとJキーにわかりやすいように点がついてますね!
これを目印にすればキーボードを見なくてもホームポジションに帰ってくることができます。
タッチタイピングのおすすめの練習方法
どのキーをどの指でタイプするのかを覚えたら実際にタイプしてみましょう。
始めはキーボードを見ながらでも大丈夫です。
覚えるまではタイプが遅く、かなーりきつい思いをするはずですが遅くても我慢して正しいポジション、正しい指でタイプしてください。
同じ指でタイプしていくうちにキーの配置を覚えることができ、最終的に無意識のうちに打つことができるようになります。
配置覚えるまで正しいタイピングの指の画像見ながら打つのしんどいと思うのでこちらのサービスをお勧めします。
e-typingは画面に以下のように打つキーと正しい指が表示されるので配置を覚えるまで便利です。

ある程度キー配置と正しい指を覚えたら速度を意識して練習あるのみです!
と言ってもただひたすら意味のない単語を打ち続けても飽きてくるのでおすすめはこちらです!
・ブログを書いてみる
・チャットや掲示板SNSで誰かと交流してみる
・オンラインゲームのチャット
・プログラミング
僕はプログラミングでタイピングを覚えました。
ひたすら参考書などのサンプルコードを正しい指でタイピングしていました。
やっぱりはじめの方は全然遅いのですが毎日続けていくうちに素早く打てるようになりました。
まとめ
この記事ではタッチタイピングの方法とおすすめの練習方法について書いてきました。
タイピングで大事なことはどれだけ遅くても諦めずに正しい指で打ち続けることです。
正しい指で打ち続ければ絶対に徐々に早く打てるようになります。
あなたは我流で遅いままタイピングしますか?
それとも正しい指とキーを覚えて高速でタイピングできるようになりますか?
以上です!
コメントを残す