みなさんこんにちは、管理人の水樹です。
今回は、タイトルにもある通りマウスを買い替えたのでそのレビュー記事です!
「無線のゲーミングマウスって遅延があって正確な操作ができないって聞いたんだけど実際どうなの?」
「今までG402使ってきたけどそろそろ買い替えたい!同じ感覚で使えるマウスを探してる!」
「無線のマウスって充電してからどのくらいの時間使えるの?」
こんな人達の疑問が解決できるような記事だと思います!
それではいきます!
■目次
G402からG502に乗り換えた話
私はもともとLogicoolのG402という有線のゲーミングマウスを使っていました。

(長年使っていたのでほこりまみれです。すみません汗)
私はPCでFPS(シューティングゲーム)をやっています。
ゲームではマウス感度を下げた方が有利ということでマウス感度をかなり下げました。
で、マウスの感度を下げるとマウスを大きく動かす必要が出てくるんですが・・・
有線のマウスだと大きく動かす時にコードが邪魔
もうね、マウス振るとめっちゃ引っ張られる感覚がして気になるんですよ!
感度高い時はマウスバンジーってアイテムを使えば全然気にならなかったんですけどね。
それでもしばらくは我慢してG402使っていたんですけど、YouTubeの配信者さんや友達が無線のマウスを使っていてめっちゃいいって話を聞いて僕も欲しくなり衝動買いG402とボタン配置が似ている(というかほぼ同じ)G502ワイヤレスモデルを購入。
使ってみたら予想以上に快適すぎた!
有線からの解放!マウスが自由に動かせるように!

さっそく買ってきたのでApexの射撃訓練場で使ってみたけどものすごく快適でした!
有線マウスを激しく動かしたらコードがマウスに付いてくるような感覚?引っ張っているような感覚がすごくあったんですけど、無線のマウスはそれが無い!
これは想像以上にいいぞ!
かなり正確にマウスが動かせるようになった(気がする)ようです!
今ならApexマスター行けそうです!(ダイア底辺)
ボタンは11個、もちろん全てカスタマイズ可能
ゲーミングマウスと言えばやっぱりボタンがたくさんついていることが特徴ですよね(*´ω`*)
G502は11個ものボタンが付いていて専用のソフトをインストールすることによってそれぞれカスタマイズできるようになっています。

公式サイトにいけば簡単に手に入るので導入もラクチン。
直感的に操作できるソフトなので設定も簡単でした。
こういうやつ↓↓↓

なんとマウスの重さの調節が可能!
G502のすごいところはマウスにつけるための重りが付属の部品にあって好みの重さにカスタマイズできるところ!

2g×4
4g×2
計:18gの調整が可能になっています。
ちなみに私は中長距離のエイムを安定させるために全ての重りをマウスに装着しています。
もともとこのシリーズはマウスの中でも重い部類に入ると思いますが、これでさらに重くできます(笑)
お好みの重さに調節できるのはめちゃくちゃ便利!
充電からどのくらいの時間動くのか
Amazonの商品説明のところを読むと「1回のフル充電で最長60時間のゲームプレイ、標準USBポートの5分の充電で2.5時間のゲームプレイが可能。」
と書いてあります。
実際、充電してから1日ずっと使っていても問題なさそうでした。
万が一充電が切れたとしてもUSBにつなげば充電しながら普通のマウスとしても使えるので心配しなくてもいいと思います。
ちなみに専用のマウスパッドを使えば無線でマウスを使用しながら同時に充電ができるらしいです。
さすがに高すぎて俺には手が出せないw
マウスパッドだけで1万円超えです。あれ、これってマウス本体よりも高い気が
入力遅延などはあるのか?
結論から言うと全くありません。
冒頭でも書いた通り、プロゲーマーにも無線のマウスを使用する人が増えています。
ゲーミングデバイスとして出している有名なメーカーの無線マウスならばまず問題ないでしょう。
有線のマウスと同じように使用できています。
なぜAmazonのレビューで低評価がついているのか?
Amazonの評価に☆1や☆2がついています。
問題になっているのは上でも説明した、マウスにボタンを割り当てたりするための設定ソフト「G-HUB」がバグだらけで使い物にならないというもの。
しかし、2021/7/24時点、私の環境では問題なく設定できたし何も問題が起きていません。
恐らくバグは修正されたのではないかと思っています。
全体の☆の数を見ても
☆5つが72%
☆4つが17%
で合わせて89%はあるのでまず商品に問題ないんじゃないかと思います。
G402と比べてG502はどうなのか?
G402の後継機ということでG502は形も重さも使っている感覚もかなり似ているので違和感なく使うことができると思います。
左がG502 右がG402

違うところと言えばマウスホイールがG402よりも重たくなっていることです。
これの好みは人によるとは思いますが誤操作が起きにくくなったので私的にはすごく嬉しいです。
あとは左サイドについているボタンが大きくなって押しやすくなっていること、ゴムでギザギザが刻まれていて滑りにくくなったことがあります。
どれもいい改良だと思うので私は特に不満はありません。
むしろG402よりも使いやすくなったように感じました。
結論:G502は買い
初めてのワイヤレスマウスということで少し不安でしたが、使ってみたら有線マウスと比べても遅延などはなくとても使いやすく快適にゲームができました。
G402から買い替えを検討している人は”買い”だと思います。
マウスってFPSとかだと感覚で動かすので重さやボタンの場所が変わるとなれるまでに時間がかかるんですよね。
G502ならG402とボタン配置、数も同じなので今まで通り使うことができると思います。
ちなみにワイヤレスモデルの他に有線のモデルもあるので無線、有線にこだわりがないのなら有線でいいと思います(有線マウスはめちゃくちゃ安い)。
この記事があなたのマウス選びの参考になれば幸いです。
ここまで読んでくれてありがとうございました!
コメントを残す