「プログラミングの勉強を始めてみたいけれど何からやったらいいのか分からない。」
「実際に未経験からエンジニアになった人の勉強方法が知りたい。」
今回はこんな疑問にお答えします。
こんにちは!バイク屋の営業から未経験エンジニア転職を成功させた鈴木まさひろというものです!
入社1年未満のまだまだひよっこです!技術的にも社会人的にもまだまだ未熟で勉強の毎日・・・(;’∀’)
そんな私ですが、失業者向けに職業訓練のプログラミング講師をやっていて未経験者にプログラミングを一から教えています。
そんな中、よくこんな質問をされます。
「プログラミングはどう勉強すればいいですか?」
「おすすめの勉強方法はありますか?」
・・・みたいな勉強法に関する質問ですね。
今日はそんなプログラミングを勉強し始めてすぐの方、今からプログラミングを勉強しようと思っている方に向けておすすめのプログラミング勉強方法を書いていこうと思います。
ちなみに独学に限界を感じている方は職業訓練へ通うのもいいかもしれません。
国から無料で、場合によってはお金をもらいながらプログラミングの学校に通うことができます。
私も利用したのでよかったらどうぞ
それでは行きます。
■目次
おすすめの勉強法

私が考える入門者におすすめのプログラミングのおすすめの勉強方法は
1.参考書のサンプルプログラムを書く。
2.ちょっと変えてみる。
3.練習問題を解いてみる。
4.自分でオリジナルのプログラムの書いてみる。
の4ステップです。
順にみていきましょう。
1.参考書のサンプルプログラムを書く

まずはプログラミングという新しい作業に慣れるためにプログラムを書く練習をしましょう。
1から組み立てるのは初心者には難しい(・・・というか無理)
なのでまずは参考書やネットで見つけたサンプルプログラムを自分のPCに自分で書いていきましょう。
最初はそのまま書くのすら難しくてコンパイルしたらエラーだらけ!
・・・ですがここで心が折れたらプログラマーなんて夢のまた夢です。
教科書通りに書けば絶対に動くはずなので頑張って書きましょう。
そんな作業をやっていれば文法でミスしやすい所が分かってくるはずです。
私がやっているJavaなら初心者に多いミスは
大文字小文字を間違えるミス
半角ではなく全角で書いてしまっている
{}の閉じ忘れ
スペルミス
などですね。
こういったことを実際に体験してひとつひとつ覚えていく。
これがステップ1です。
2.ちょっと変えてみる

参考書のプログラムを書いていくのに慣れてきたら自分で少し変えてみましょう。
参考書に書いてあるプログラムは初心者に分かりやすいようにできるだけシンプルに書いてあることが多いです。
そのプログラムをネットで調べながらでもいいので自分なりに変えてみましょう。
例えば、表示するメッセージを条件毎に変えてみるとか、入力を受け付ける値の範囲を制限してみるとか・・・
自分で考えてプログラムを作っていくという感覚が大事です。
「もっとこうした方がいいんじゃないか?」
「こう書いた方がユーザーは分かりやすいんじゃないか?」
などを考えながら書ければGoodです。
3.練習問題を解いてみる

次のステップは練習問題を解いてみるです。
練習問題は参考書なんかについていることが多いですね!ネットで調べてもいくらでも出てくると思います。
私のおすすめは先輩エンジニアに教えてもらったpaizaというサイトです。
エンジニア向けの求人サイトで自分の今のスキルを練習問題を解いて測れます。
その練習問題を解いた成績によってスキルレベルが分かり、それをもとに仕事を探す・・・といったサイトらしいです。
(よく知らない)
私が注目しているのは練習問題の方です。
面白い問題がたくさんあるのでやっていて飽きません。
登録すれば自分のスキルもだいたい分かるのでモチベーションになると思います。
4.自分でオリジナルのプログラムの書いてみる

練習問題をある程度自分の力で解くことができるようになったら自分で何か1からプログラムを書いてみましょう。
自分のアイデアを形にするということが成長に繋がります。
アイデアを形にする上で分からないことが出てきてそれを調べて解決して・・・
を繰り返していけばどんどんできることが増えていきます。
ちなみに私が初めて自分の力で組んだプログラムはアイマスのガチャシュミレーターです。
欲しいキャラのガチャ確率を書いたら何連目で引けるかという簡単なプログラムでしたが作っていてめちゃ楽しかったです(笑)
こんな感じで自分の好きなものをプログラムで形にしてみましょう。
自分の好きなものならモチベーションも保ちやすいです。
こんな感じの4ステップで勉強していくのがおすすめです。
自分1人だとモチベーションが保ちにくいので一緒にプログラミングを勉強する友達を見つけるのもオススメです。
Twitterで検索すればいくらでも関連タグがあったと思います。
でも結局一番いいのはどこかIT系の会社に入社すること

でも結局一番いいのは未経験採用を積極的にしているIT系の会社に入社することです。
「ある程度できるようになってから就活しよう・・・」
って考えている人はいつまでたっても就活できません。
だって上を見たらきりが無いから。
それなら未経験で入社して会社に育ててもらった方が成長が早いです。
独学で学んでいくよりも実際の開発現場でやっていった方が必ず力になります。
経験も詰めて職歴も増える。
条件が悪かったらそれをもとにまた転職をすればいいと思います。
とにかく最初はどこでもいいのでIT系の会社に入れるように頑張りましょう。
まとめ

プログラミングの勉強方法でおすすめなのは
1.参考書のサンプルプログラムを書く。
2.ちょっと変えてみる。
3.練習問題を解いてみる。
4.自分でオリジナルのプログラムの書いてみる。
の4ステップ。
でも一番手っ取り早いのはIT系の会社に入社して働きながら覚えることです。
私もまだまだ勉強中です!あなたも一緒にお勉強頑張りましょう!
それではまた!バイバイ!
コメントを残す