この記事は2020年03月20日に更新されました

「アニメのライブやイベントに推しのぬいぐるみを持っていきたいな。周りにアピールできるようなちょうどいい大きさの透明な入れ物とかって無いのかな」
今日はそんな疑問に答えます。
本記事の内容
・イベントや旅行でぬいぐるみを汚れや濡れを気にせずに安全に持ち運ぶ方法 |
大切な推しのぬいぐるみ。車移動の人ならいいんですが、電車やバス、バイク移動が多い僕はなかなかぬいぐるみを外へ持ち出すことができませんでした。
でも、どうしても推しのぬいぐるみとイベントへ行きたいと思って他のプロデューサーさん(アイマスのファン)にどうやってぬいぐるみを持ち運んでいるのかを聞いてきました。
今では、これから紹介する方法を使って旅行やイベントへ行ったりしています。
汚れや濡れの心配もないのでおすすめです。
現在、ぬいぐるみの持ち運び方法に悩んでいる人はぜひこの記事を読んでいってください!
アイマス等のぬいぐるみをイベントで持ち運ぶ方法
ぬいぐるみは気を使って扱わないと汚れてしまったり、突然の雨でぬれてしまったりします。
大切な推しのぬいぐるみが汚れてしまったらショックでイベントどころではなくなってしまいますね(ノД`)・゜・。
でも大丈夫。これから使う方法を使えば雨の心配も汚れる心配もありません!しかも綺麗に見える!最高か。
で、その方法ってのが以下の通りです。
①:ぬいぐるみの大きさに合う透明なポーチ、カラビナを買う
②:カラビナを装着 ③:リュックに引っ掛ける |
超絶簡単ですね!順番に解説していきます。
①:透明なポーチを買う
まずは持ち歩きたいぬいぐるみのサイズを測りましょう。
そしてサイズに合う透明な化粧品を入れるようなポーチを買いましょう。
ポーチは小さい物なら100円ショップでも手に入るので探してみてください(/・ω・)/
僕の場合はGift Online Shopさんで購入したミリマスの百合子ちゃんのぬいぐるみ!

ぬいぐるみになっても可愛い(*´ω`)
Giftで買えるアイマスのぬいぐるみは若干大きいので100円ショップのポーチには入りません。
でも大丈夫。Amazonで買えるこのポーチならちょうどいいサイズです。

ポーチに入れていれば雨水や汚れを気にする必要はありませんし、透明なので目立つことができます!
②:カラビナを装着
ポーチにカラビナを装着しましょう。
こういうやつ↓
カラビナがあればリュックやトートバッグにぶら下げることができます。
大事な推しを無くさないようになるべくちゃんとしたものを用意しましょう。
③:リュックに引っ掛ける
カラビナをリュックに引っ掛ければ完成です。

僕はバイク用のシートバッグに引っ掛けてツーリングも一緒に連れて行ってます。
今日は百合子も一緒です pic.twitter.com/TzeSkYjXmt
— 🌈水樹あおい🌈 (@nanamizukimasa) March 20, 2020
— 🌈水樹あおい🌈 (@nanamizukimasa) March 21, 2020
こんな感じです。
今まではぬいぐるみを持ち運ぶなんて考えたこともなかったのですが、ポーチのおかげで気軽にどこにでも持っていくことができるようになりました。
さいごに
カラビナとポーチを使うだけで簡単にぬいぐるみを持ち運べるようになりました。
どちらも低価格で入手できるのでチャレンジしやすいのもいいですね!
ぜひこの機会に推しのぬいぐるみをライブなどのイベント会場で見せつけてください!それではノシ
コメントを残す