※この記事は2020年2月24日に更新されました。
みなさんこんにちは、水樹あおいです。Twitter→(@nanamizukimasa)
最近、職業訓練校で知り合った友人Kさんから
「断捨離ついでにメルカリしたらお小遣いも稼げてよかったよ。」
「意外に簡単に売れて、発送もらくちんだから水樹君もやってみたら?」
と言われた。
ぶっちゃけ僕はメルカリやヤフオクなど、個人でやりとりするフリマアプリは発送とか面倒だし、コメントのやり取りとかだるいし、トラブルあったら責任問われるし、そもそも手数料めっちゃ取られるから儲からないし、昔からすごい敬遠していました。
買う方は結構やってたけどね。送料込みでも安く買えるし。
まーでもブログのネタにもなるしやってみるかーということでメルカリに実際に物を売ってみました。
感想としてはお金儲け(せどりとか転売)はきついけどリサイクルショップよりも高くうれるから結構いい!!しかも意外に簡単!って感じでした。
難しくてめんどくさいイメージだったんですけど簡単すぎてびっくりです。
せっかくなので、今回は始めてすぐ売れたゲームソフトを出品するところから発送するまでのやり方を解説しようと思います。(タイトル回収)
それではいきます。
■目次
ステップ1アプリを入れよう
まずはスマホにメルカリのアプリを入れて登録登録~!

ステップ2 アプリを開こう
アプリを開くとこんな感じ。ごちゃごちゃしてて分かりにくいですね!フッター(下のメニューみたいなの)の出品をタップしてみましょう!
オレンジの〇の中です。

ステップ3出品ページで画像を選ぼう
出品ボタンをタップしたら出品のページに入ります。
ここで出品する商品の写真を撮るか、アルバムに保存してある写真をアップロードします。本など一部の商品ならバーコードを読み込むだけでタイトルや定価などが自動で商品説明に入力されるので楽です!
写真は表と裏、傷があるのなら傷部分のアップ、ディスクの裏側の写真まであると親切だと思います。

ステップ4商品情報を入力しよう
画像を選んだら商品情報ページに飛ぶので各項目を埋めていきましょう。同じ商品を出品している人を参考にするのがコツです。なるべく親切に書いてあげた方が購入者も分かりやすくて嬉しいと思います。

書き方の例
・カテゴリ
(例)ゲームソフト
・商品の状態
(例)目立った傷や汚れなし
・商品名
(例)バトルフィールド1
・説明
(例)
「バトルフィールド1」
エレクトロニック・アーツ
定価\8,580-
中古なのでパッケージに細かい傷や汚れがある場合があります。完璧を求める方、神経質な方のご購入はお控えください。
素人目ですがディスクに傷は見られませんでした。
動作確認済みです。
購入前にプロフを一読ください。
よろしくお願いします。
※あくまで例なので自分の好きなように書いちゃって大丈夫です。
配送について
・配送料の負担
相手と自分どちらが送料を負担するのか選べます。送料込み(出品者が送料を負担)の方が圧倒的に売れやすいです。特に理由がなければ送料込みにしておきましょう。
・配送の方法
ゲームソフトならネコポスかゆうパケットがおすすめです。
ネコポス
A4サイズで厚さ2.5cm以内、重さ1kg以内の条件で全国一律195円(税込み)
持ち込み場所はファミマ、セブンイレブンか直接ヤマト運輸に持ち込むか
ゆうパケット
3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内の条件で全国一律175円(税込み)
こちらのほうが20円安いです。ゲームソフトならこちらをお勧めしています。
持ち込み場所はローソンか郵便局です。
・発送元の地域
自分の住んでいる都道府県を入力しましょう
・発送までの日数
いつ売れるのかわからないのでゆとりを持って設定することをおすすめします。トラブルにならないように遅れそうなら正直に連絡しましょう。
販売価格
販売価格を自分で設定します。
同じ商品を出品しているほかの人の出品を見て相場を見ましょう。相場より安く出品すれば早く売れ、高く出品すれば売れにくくなります。
高く出品するのならそれなりの付加価値がないと厳しいと思います(おまけがついてくる、新品未使用など)
メルカリだけでは相場が分からない場合もあるのでその時は、中古ゲーム屋さんの相場やヤフオクの相場もチェックします。相場が分からないと不利な取引になってしまうので注意しましょう。
入力する時は桁数に気を付けてください。1つ違うだけで意味が全く変わってきます(;^ω^)
販売価格を入力したら自動で手数料と販売利益を計算してくれます。
送料込みにした人は販売利益からさらに送料がかかることを考えて販売価格を決めてください。
全て入力できたら出品ボタンを押して出品完了です。
商品が売れたら発送しよう
商品が売れたらできるだけ早く発送してあげましょう。ゲームソフトは梱包も簡単なので安心してください。梱包材も全て100円ショップで揃います。
梱包
今回はゲームソフトの梱包の仕方を書いていきます。
必要なもの
・テープなど
・封筒(B4サイズがベスト)
・ぷちぷち(緩衝材)
・はさみ
梱包のやりかた
まずはぷちぷちで包んでテープで止めましょう。写真は取り忘れましたが、ぷちぷちを巻き終わったら防水のために袋に入れましょう。
あまり分厚くしすぎると送料が高くなるので注意!
余談だけどこの画像のゲームソフト「ペルソナ5R」っていうんだけど超絶おもしろいからオススメ。シリーズものだけど作品が1つずつ独立してるから初見でも安心!さぁ、買おう。

封筒に入れよう!
僕は就活で使ったA4サイズの封筒が余ってたからこれを使ったけどゲームソフト送るならB4サイズの封筒が一番いいです。

A4サイズを越えたら送料が高くなるのでたたんでガムテープで補強。少し雑だけどこれでおk。

完成!
発送について(ゆうパケット)
僕はゆうパケットで発送したのでその手順を解説していこうと思います。
今回はローソンで発送する場合。郵便局も手順は変わらないと思います。
写真撮り忘れてしまいましたごめんなさい・・・
商品が売れた後に発行されるバーコード(売れたらアプリの取引画面に表示されます。)を店内のロッピー(チケットとか発行するやつ。だいたいATMとかコピー機の近くにある機械)で読み取ります。機械の案内に従い申込書的なものをゲット!それを店員さんに渡します。
店員さんがポケットのようなものが付いたシールをくれるのでそれを商品に貼り付ける!
↓
店員さんがくれた紙を切り取り線で破り3つに分ける(説明文が書いてあります。分からなかったら店員さんに聞きましょう)
↓
3つの紙を貼ったシールのポケットの中にしまって終了。あとは店員さんに任せましょう。
思ったより簡単。5分もかからず発送が終わってしまいました。
これなら通勤中に寄ったコンビニで簡単に発送ができそうです(*´ω`*)
感想
実際に出品から発送までやってみた感想は思ったより簡単で便利ということです。
コンビニから発送できるから土日祝日でも手続きができるのがポイント高いですね。
デメリットを上げるとすると手数料が高いので転売などには向かないことだと思います。定価よりも高く売れる限定商品とかなら話は別ですけどねーヤフオクとかで安く仕入れてそれより高く売る!ってやっても送料と手数料で損をする印象。ま、そもそも僕は転売絶対許さないマンだからやる気はないからいいけど。
メリットはいくら手数料が高いと言っても遊び終わったゲームを売るなら中古屋さんで売るよりも高く売れるのがいいと思います。これが個人売買の強みですね。僕はペルソナ5Rを売る時、中古ゲーム屋さんの買取相場よりも2000円くらい高く売れました。
安すぎるゲームだと手数料と送料でほとんどなくなる・・・なんてことになるので1000円切るようなら素直にゲオとかで売った方がよさそう。5本以上で買い取り金額500円アップとかのキャンペーン中がお得。
お金儲けをするという感覚よりは不用品を処分するという感覚ですね。不用品の処分でお金がもらえると思えば快適だと思います。
他にも遊戯王など出品しているので売れたら発送方法などまとめてみようかな。
最後まで読んでくれてありがとうございましたノシ
コメントを残す