この記事は2020年1月16日に更新されました。
どうも皆さんこんにちは水樹あおいです。
正月休みが終わって2週間近く経ちました。そろそろ正月気分も抜けて学校や仕事がある日常に慣れてきたんじゃないでしょうか?僕は生活は普通モードに戻っても体重は正月モードのままです!(つまりは正月太り泣)僕だけじゃないよね?
今回は正月モードが抜けない困った体を持つあなたのためにダイエットの基本を簡単におさらいしていこうと思います。
関連記事:【特茶って実際痩せるの?】特茶の効果的な飲み方など
■目次
その1 なるべく運動することを意識するべし

なるべく体を動かすように意識しましょう。仕事終わりにジョギングすればストレス解消にもなって気持ちいいですよ♪
忙しくて運動する時間がなかなか取れない人でも日常生活ちょこっと意識するだけで消費カロリーはぐっと上がります。例えばエスカレーターやエレベーターを使わずになるべく階段を使う、通勤電車は一駅前で降りて歩いて帰るなど。少しずつでも毎日続けることができれば大きな効果が得られます。
関連記事:有酸素運動の1日の最適な時間は?有酸素運動でダイエット
その2 バランスのいい食事を意識するべし

ダイエット中だからといって過度な食事制限をするのはよくありません。一時的に体重が落ちても身体が飢餓状態になり痩せやすく太りやすい状態になってしまいます。ストレスは溜まるしお肌にも悪いです。健康や美容ののためにダイエットしてるのに体壊して顔色悪くなってたら本末転倒です。
ダイエット中だからこそ栄養はしっかり摂りましょう。食べ過ぎなければ大丈夫です。食事制限するなら夜の炭水化物を抜くプチ炭水化物ダイエットが個人的におすすめです。僕は夜はお米の代わりに豆腐を食べています。大豆食品はいいぞ。
関連記事:【痩せる食生活】ダイエット中の食事に気をつけよう!
その3 無理せずマイペースでやるべし
過度なダイエットは長続きしません。どんなダイエットも続かなければ痩せません。逆に言えばどんなダイエットでも続けることができれば痩せることができます。自分に合ったペースでがんばりましょう。
無理なダイエットでストレス溜めてそれが耐えられなくなって暴飲暴食・・・なんて最悪です!
その4 たんぱく質をたくさん摂るべし
ダイエット中は栄養が不足しがち、栄養が不足すると筋肉が落ちていき代謝が落ちてしまいます。俺達が減らしたいのは筋肉じゃなくて脂肪じゃー!ということで筋肉が減らないようになるべくたんぱく質は摂る様にしよう。
僕は豆腐、納豆、ゆで卵をよく食べます。大豆は畑のお肉と言われるくらい大豆食品はたんぱく質たっぷり。ゆで卵は完全食品と言われるくらい栄養満点、たんぱく質からビタミンまで豊富な栄養素が含まれています。おまけにどれも安い。お肉みたいに脂肪が含まれているわけじゃないのでカロリーも低めでおすすめです。
その5 記録をつけるべし

ダイエット中は記録をつけるべし。毎日の体重、食べたものなど記録を取りましょう。記録を取るようになればダイエットに対する意識が変わります。意識が変われば行動が変わります。行動が変わればダイエット効果も倍増です。
だからダイエット中は記録を取りましょう。今ならスマホのアプリで食べたものを入力すればだいたいのカロリーを計算してくれる便利なものがあります。
ダイエットに良い食品を紹介
最後にダイエットにいい食品を独断と偏見から紹介します。
・発酵食品
発酵食品を食べることで腸内の善玉菌が増えて余分な脂肪を体の外へ排出するサポートをしてくれます。
納豆、みそ、チーズ(カロリー高いから食べすぎに注意!)、キムチ、ヨーグルトなど
・食物繊維
糖質の吸収をゆるやかにして血糖値の上昇をおさえたり、摂りすぎた脂質、コレステロールの吸収を抑えてくれるダイエット優等生。揚げ物の付け合わせのキャベツは死んでも全部食べろ!
・不溶性食物繊維
大豆、キャベツ、玄米など
・水溶性食物繊維
里芋、大麦、ひじき、わかめなど
・両方多く含む食材
ごぼう、キウイ、じゃがいも、納豆など
まとめ
今回はダイエットの基本をおさらいしました。正月太りで増えた体重、元に戻して夏には水着が着れるように体をしぼりましょう!大丈夫、ひとりじゃありません。いっしょにダイエット頑張りましょう!それではこの辺でノシ
コメントを残す