■目次
ポジティブになりたい!
「よく周りから考えがネガティブすぎると言われる」
「ネガティブな自分をいい加減変えたい!変わりたい!」
「ポジティブになりたい!」
今日の記事はそんな風に考えている人達に向けた記事です。
こんにちは、水樹あおい(@nanamizukimasa)です。
今日は久しぶりにライフハック系の記事を書きます。最近まともに更新してるのがプリチャンのアニメ感想くらいですからね。そろそろライフハック系の記事も追加しようと思います。
今回の話題は「ポジティブになるにはどうしたらいいか?」です。
人間関係、仕事など悩みは尽きませんね。
ストレス社会で生き残るためにはポジティブになるのが最強です。
ポジティブになればどんなことでも挑戦できます。
逆にネガティブな人はなにか行動しようとしても
・デメリットばかりが目に付く
・失敗を恐れて行動に移せない
・自分のレベル以下のことしか挑戦しない
こういった考えに陥ってしまいがち。
しかし、ポジティブになればやりたいことに挑戦できるようになり、自分の人生を自分の望み通りの方向へコントロールすることができると僕は考えています。
一度きりの人生何かにおびえながら過ごすより自分のやりたいことにドーン!と挑戦しまくる方が絶対楽しいですよ!
それではポジティブになるにはどうすればいいか、それは考え方をちょっと変えるだけでいいんです。
それでは具体的にどう考えればいいか紹介していきます!
ポジティブになる方法7つ
ここで紹介するのはあくまで僕がいろんな本やネットで得た知識の中で実践してよかったと思う方法です。
誰にでも当てはまる万能の方法とまではいかないかもしれません。しかし、少しでも皆さんのポジティブのヒントになればと思い紹介させていただきます。
自分を肯定する
まずは自分を受け入れるところからです。自分が嫌いな人が前向きになれるわけありませんからね(笑)
自分のいいところだけでなく、自分の欠点も肯定するところが重要です。
「〇〇だけれどこれでもいいじゃない!」と考えましょう!
そもそも完璧な人間なんてこの世に存在しません。だれでも一つや二つコンプレックスを抱えて生きているものです。何も恥ずかしがる必要はありません。他人からしたらなんてことのないことでも本人にとっては深刻な悩みだったりするよね。
コンプレックスを認めて受け入れることは難しいですがポジティブになるための近道です。
最初からすべてのコンプレックスを受け入れることは難しいですが少しずつでも受け入れていきましょう。
失敗を恐れない
仕事やスポーツなどで失敗したら周りから怒られてしまいがちで【失敗=だめなこと】と考えがちですが全てがだめなことというわけではありません。
むしろ失敗したらその分だけ人は成長します。
失敗することで得られるメリット
・この方法じゃダメだということが分かる
・自分の能力以上のことにチャレンジできていると実感できる
失敗するのを過度に恐れていると何かアイデアが出てきたとしても行動に移せません。

できない理由を並べるのではなく、どうやったらできるかを考えてみる
人は何か問題にぶつかった時、「〇〇だから無理」「〇〇さえなければできる」とできない理由ばかり気にしてしまいそこで思考停止してしまいます。
僕も昔はそうでした(笑)
できない理由ばかり並べるのではなく、その先のどうやったらできるかまで考えることができるとポジティブになれると思います。
お金がないからできないのならどうやったらお金を集められるか考えてみる。貯金だったり、固定費削るだったり副業始めるだったりいろいろ方法はありますよね!
ネガティブよりもポジティブなことに着目しよう!
何事も悪い点を見つけるよりもできるだけ良い点を見つけ前向きにとらえることができるとポジティブになれます。
人って一度悪い印象をもつと悪いもの!ってレッテル貼っていい所を探せなくなるんですよね。
ものごとに悪い印象を持ってしまっても他のいい点を最低一つは見つける癖をつけましょう!いい所を見つける癖をつけることで今まで苦手だったものも好きになれたりするかもしれませんよ(*‘∀‘)
嫌なことがあっても気にしない
ネガティブな人は嫌なことがあったらいつまでも引きずってしまう傾向があります。
ポジティブになるためには嫌なことがあっても気にしないことが結構大事です。嫌なことがあって落ち込んでいる時は楽しいことを考えると前向きになれますよ!
次の週末何しようか考えたり、好きなことについて考えたりするといいですよ!
あとは思いっきり笑うと嫌なことも忘れることができます!お笑い番組でたまには思いっきり笑ってみましょう!
一日に一度は大声で笑うようにする
笑うと情報伝達物質の神経ペプチドが活発に生産され血液やリンパ液を通して体中に流れ出し、ウイルスを退治しているNK細胞を活性化します。
その結果ウイルスをどんどん攻撃するようになり、免疫力が高まります。
そう、笑うことは健康にいいのです。他にも自律神経のバランスが整ったり、血行が促進されたりといいことづくめ。
逆に笑いが少なくなると免疫力が落ち、セロトニンやノルアドレナリンの分泌が低下しうつ病になってしまいます。
お笑い番組、好きな逆アニメを見て一日に一度は大声で笑いましょう!
他人と自分を比べるのをやめる
ネガティブな人がついついやってしまうのが人と自分を比べて勝手に落ち込んでしまうこと!
「俺のほうが働いてるのにあいつの方が給料がいい」
みたいな。
上には上がいるのだから他人と自分を比べていたら一生幸せになれません。自分を相対的に評価するのではなく、絶対的に評価しましょう。
僕は今まで他人と比べて勝手に自分は不幸なんだと思い込んでましたが、絶対評価で自分を見てみたら案外悪くない状況だったってことが何度もありました。
まとめ
ポジティブになることは簡単ではありませんし、一日、二日でどうなることでもありません。
このページを見ているということは少しでも自分を変えたいと思っている人だと思います。
お気楽に少しずつでも変えていければいいと思います。のんびりゆったり行きましょう~!