スマホの画像データが容量を圧迫する
みなさんこんにちは水樹蒼海です。
最近僕のスマホのデータ容量がいっぱいになってきたのでデータの整理をしたんですが大量の画像データの扱いに困ってしまいました。
よくバイクで旅に出ている僕はいろんなところで写真を撮ります。なのでデータ量もそれなりになっちゃうんですね(;^ω^)
スマホで撮った写真は僕の大切な思い出です。いつでも見たい時に見たいしデータ容量を節約するためとはいえ削除はしたくありません。そこで何かいい方法はないかといろいろ調べていたら「Google先生」が提供している最強サービスを発見したので皆さんに紹介したいと思います。
その名も「Google フォト」
それではこの「Googleフォト」とはどんなサービスなのか?「Googleフォト」を使えばどんなことができるのか見ていきましょう。
Google フォトでできること
Googleフォトとは容量無制限で使用できる写真用のオンラインストレージサービスです。
オンラインストレージとはインターネット上にあるデータの保存庫みたいなイメージです。インターネット上にデータを保存することができます。
保存場所がインターネット上なのでIDとパスワードさえ入力すればスマホからでもPCからでも、好きな端末からアクセスすることができるのです。
スマホに保存していなくても好きな写真を好きなタイミングで見ることができるのは便利ですね!もちろんGoogleフォト上から端末へダウンロードすることもできます。
そんなすごいGoogle フォトですがなんと画像や動画を容量無制限で好きなだけ保存することができます。ただ、無料版だと大きいサイズの写真が自動リサイズ、圧縮されます。
具体的には1600万画素を超えている画像を自動リサイズされる。超えていなくても圧縮されます。
圧縮されているとはいえスマホで撮った写真や動画のバックアップには十分です。
写真や動画の共有
Googleフォトでは写真や動画を共有するのに便利な機能が複数用意されています。
まずGoogleフォト上からそのまま共有したい相手に送信できます。TwitterやLine、フェイスブックにも対応しているので結構便利。
他にはGoogleフォト上で作ったアルバムをWebアルバムとして共有する機能もあります。作成したURLを共有したい人に送るだけでおk。URLを知っている人だけが閲覧できるWebアルバムなのでプライバシーも保たれています。
写真を直接送付するわけではないので複数の画像や動画を共有するのに向いています。
他にも便利な機能が!
Googleフォトは画像や動画の保存だけでなく、スライドショーやアニメーション、コラージュ作品も作ったりできます。
旅行の時の写真をムービーやアニメーションでまとめておけば思い出をより印象深く残すことができますよ!
まとめ
Googleフォトの使い方は他のブログにいくらでも情報があるので今回は割愛します。
容量無限のGoogleフォトはTwitterなどで神絵師様の画像をやたらめったら保存してしまう僕にとってはとても助かるサービスです。
絵師様ごとや作品ごとにアルバム作って整理しておけば見たい時にすぐ見ることができます。人に見られたくない画像は端末に置いておかずにGoogleフォト上に避難させておく・・・みたいなこともできますね!
とにかくいろいろ便利に使えそうなので僕は継続して使っていこうと思います!
それでは今回はこの辺で。バイバイ!
コメントを残す