■目次
初対面の人と楽しく会話するには!?
この記事ではこんな人向けに書いてます
・初対面の人との会話が続かない
・人見知りだけど自分を変えたい
・新生活で新しい友人を作りたい
・会話するのが苦手
どうも、水樹蒼海です!最近始めたFXにハマりすぎてブログの更新ができてなかったのでそろそろやばいと思って帰ってきました(笑)
今回は「初対面の人と楽しく会話する方法」について解説していきたいと思います。
2月もそろそろ後半に突入しますね!もうすぐ新生活が始まるという人も多いのではないでしょうか?新しい学校、新しいクラス、就職して働き始める人もいますよね!僕はこの時期になると毎回不安になるのが初対面の人との会話!
「初対面の人とは何話したらいいか分からねぇ!」
今はバイク屋の営業も経験して、マッチングアプリで彼女作るくらいには初対面の人との会話に抵抗が無い僕ですが昔は人見知りで初対面の人となんて上手く会話が続きませんでした。
今回はそんな初対面の人との会話の仕方が分からない人向けに、今まで読んだ本、ネットの記事で鍛えた会話のスキルをまとめてみようと思います。
この記事を読み終わったら初対面の人と会話がしたくなるはず!…多分(笑)
会話をする時に意識すること

初対面の人と話す時にいくつか意識するポイントがあります。
話題とか心理的なテクニックも大事ですが意識がいちばん大切だと思います。意識変えるだけでも話せるようになる人もいるのでここは絶対におさえておきましょう!それでは行きます。
相手に興味を持つこと
これはとても大事です!考えてもみてください。あなたが今ぱっと頭の中に思い浮かべた興味のない人、あなたの日常にほぼ関係ないモブキャラ。そんな人と楽しく会話できるでしょうか?できませんよね?まずは相手に興味を持つことが大切です。
「あの人休みの日は何やってるんだろう?」
「家族構成は?兄弟とかいるのかな?」
考えてみたら気になることの一つや二つ出てくるはずです。興味を持つことでもっと相手のことをもっと知りたい!と思えてきて自然と会話も弾むようになります。
キャラを作ろうとしない
初対面の人に好かれようと本来の自分と違うキャラを演じるのはやめましょう。職場の上司や先輩、お客様相手なら真面目なキャラを演じることもありますが、今から友達になろうという人にキャラを作ってもいつかボロが出て嫌われるかもしれません。
自分がキャラを演じるのがしんどくなって話したくなくなってしまうこともあります。初対面は緊張するかもしれませんがなるべく素の自分を出していくようにしましょう。僕は体育会系の部活で最初オタクを隠してたけどしんどくなって途中でやめましたwww
それでもみんな仲良くできたし特に困ったことは無かったです。
会話に使える実践的なテクニック

ここからは僕が今まで勉強して身につけた会話に使える実践的なテクニックを書いていこうと思います。
どれも僕が実際に使ってみて効果があると思ったものなので実際に使ってみてください。話すのが苦手な人でもできるテクニックばかりなのでチャレンジしてみてください!
相手に軽い弱みを見せる
初対面の人には弱みを自分から見せることで好印象を持たせることができます。
初対面はお互いが相手のことを警戒しています。こんな状態じゃ会話も弾みません。ここであえて弱みを自分から見せることで心理的に相手に警戒心を解かせる効果があるんだとか。
コンプレックスや嫌いな食べ物とか軽いものでいいです。
例えば勉強もできてスポーツもできてなんでも出来る。それでいてめちゃくちゃ美人なクラスのアイドル的な存在の女の子って住む世界が違うというか近づきにくいオーラありますよね。そんな子が「実は朝が苦手なんだ…(笑)」と話してくれたら意外なギャップもあって親近感湧きますよね!楽しく明るい雰囲気が出て会話も弾むでしょう!
弱みを見せると「相手に馬鹿にされそう…」「弱いやつだと思われそう…」そんな不安な人もいるかもしれません。でもそれは誤解です。誰でもひとつやふたつは弱みはあるもので、完璧な人間なんて絶対にいません。弱みを見せてもけなす人はいないでしょう。
というか初対面の相手の弱みをけなすような人とは付き合ってもいいことないので距離を置きましょう
相手に弱みを見せる時に注意しないといけないことはあまり重い弱みをいきなり見せないこと。初対面の人に「実は親に夜逃げされて今日生きていくだけでも精一杯」とか言っても場が和むどころかみんなビックリして凍りつきますので気をつけましょう(笑)
自分から軽めの弱みを見せて相手を安心させて警戒心を解くそんなテクニックでした。
オウム返し
これは僕が初対面の女の子によく使うテクニックです。これはめちゃくちゃ使えるテクニックで、是非習得してください。
オウム返しは相手の言葉の1部を使ってそのまま返答する会話のテクニック。英語ではバックトラッキングとも言われていて主に相手の会話を聞く時に使えます。オウム返しは相手に共感を示し安心感を与えて距離を縮める効果があります。やり方も簡単なので是非使ってみてください!
例
A:「この前みんなで岐阜にみんなでスキーに行ったんだけどさ」
B:「へースキー?」
A:「そうそう、それで○○がめっちゃくちゃ上手くて。普段運動ダメダメなのにその日だけかっこよく見えちゃったよ(笑)」
B:「あの○○さんが!?」
A:「そう!やばくない?しかも…」
みたいなイメージで使ってください。このテクニックで気をつけないといけないことは【相手の話したいこと】を予想してそっちの方向に会話を持って行ってあげることです。
例の会話ではAさんはスキー場での出来事を話したいのですがここで岐阜について聞いてしまったらAさんからしたら(そっちに反応して欲しいんじゃない!)ってなって会話を盛り上げにくくなります。どの話題を話したいかは相手の身振り手振り、話の抑揚、表情から読み取ることができます。意識すれば分かるくらい難しいことではないのでチャレンジしてみてください。
また、このオウム返しというテクニックはわざとらしく何度もやるとウザがられるというデメリットがありますので他の会話も混ぜながらやるといいですよ!
話を聞く時は相槌をうつ
話を聞く時はただ聞くだけでなく、相槌を打つと相手に
「この人はちゃんと私の話を聞いてくれている」
と思われ好感が得られます。
上のオウム返しだけだとウザがられるので適度に相槌を混ぜていきましょう。ちなみに心理学の研究で相槌を打つ面接官と相槌を打たない面接官とでは相槌を打つ面接官の方が話しやすく感じ長い時間話す人が多かったそうです。相槌ない人には何となく話しにくいですもんね(・ω・;#)
リアクションは大きく
これはできたらでいいのですがリアクションはできるだけ大きく取るほうがいいです。話してる方も「俺の話で盛り上がってくれてる!」と楽しい気持ちになるのでどんどんテンションが上がって話が盛り上がります。また、面白いやつという印象をつければいろんな遊びや飲み会にも誘われやすくなって人脈がどんどん広がりますよ!
初対面の人用の話題

これまで会話に使えるテクニックや心構えは分かったけれど初めての人にはどんなこと話せばいいのか分からない!そんな人のために初対面にも使える話題の作り方を伝授します!
基本的に共通の話題を心がける
初対面だろうが友達だろうが共通の話題はお互い共感できて盛り上がりやすいです!なので共通の話題を振りましょう!…え?初対面の人の共通の話題なんて分からないだろ?
そんなことありませんよ!私達は同じ人間で同じ地球に住んでいます。探せばいくらでもありますよ!
天気の話題
これは誰にでも使える最強の話題ですね!
「今日は雲ひとつなくて気持ちいい天気ですね!こんな日はバイクでどこか出かけたくなりますよ!」
とか
「昨日まで寒かったのに今日はすごく暖かくて過ごしやすいですね!昨日寒かったから厚着しすぎちゃってめちゃくちゃ暑いです。」
とか
そこからいろいろ話題を広げていきましょう!
ここまでどうやって来たのか
この話題はいろいろな話題に派生させやすくて1番使ってるかもしれません。例えば…
僕「今日はここまで何できたの?電車?」
Aさん「自転車です。」
僕「自転車?へー!家この辺なの?」
Aさん「○○ってとこでだいたい15分くらいのところで」
僕「○○かー!俺もよく通るから知ってるよ!× × × ってお店凄く美味しいんだけど知ってる?」
…みたいな感じで会話広げやすいんですよ。そこから地元の話に持っていったり自分はどうやってきたのか話したりね!同じ交通手段ならあるあるネタで攻めたりしましょう!
出来事+自分がどう思ったか、どうしたか
よく話題の振り方で出来事だけ話して終わってしまう人がいます。
例えば
A君「昨日めっちゃ雨降ったよね」
聞いてる側からしたら「ふーん、それで?」ってなっちゃいますよね。初対面でお互い緊張してる状態ならそこで話題が終了してしまうこともあります。
そこで出来事に+自分がどう思ったか、どうしたのか話すようにしてみましょう。
例
A君「昨日めっちゃ雨降ったよね。それで傘忘れたから走って帰ったらめちゃくちゃ濡れて寒かったんだ。それから置き傘をするようにした。」
こっちのが話題広げやすそうですよね!意識すればだれでもできるのでトライしましょう!
絶対に初対面の人としてはいけない話題「3S」

昔読んだ漫画かアニメ(なんの作品か思い出せません…ラノベだったかも)で言ってた初対面の人にしてはいけない3つのSが確かにしない方がいいな。とずっと頭に残ってるので紹介します。
その1 スポーツ
スポーツの話題はとても盛り上がる!…のですが初対面の人にはやめておいた方がいいです。
何故ならどこのファンか、誰のファンかで喧嘩になりやすいからです。はっきり言ってスポーツの話題は裸足で地雷原に突っ込むようなものです。自分が応援してるところ以外のチームを好きなんてありえない!って思ってる人もいるので気をつけましょう。
その2 宗教
日本じゃあまりないと思いますが宗教の話題はやめておいた方がいいです。
宗教によって信じる神や教えが違うのでこれも喧嘩になります。自分と違う宗教の話されても自分が信じてるものを否定されてるみたいでいい気はしませんからね。
その3 政治
政治は本当にいろんな考えがあるのでこの話題はやめましょう。下手すれば大爆発で修正不能になります。
この政党は弱気だからダメだとか、あの法律はおかしいとか憲法改正しろ!とか逆の考えの人が聞いたら嫌な思いするかブチギレるか、大論争が勃発します。
まとめ

なんか勢いで書いたので分かりにくくなってしまいましたが初対面の人と話す時はこんな感じです。
いきなり話せるようになるのは厳しいと思うのでまずは仲のいい友達や家族で練習してみましょう。普段よりも会話が広がりやすいと感じるはずです。
コツつかんだら営業の仕事でつかえるだけでなく、友達も作り放題。マッチングアプリ等で初対面の異性を落とせたりできるようになりますよ(笑)
※全部僕の実体験なので嘘ではないです。
それでは皆さんも初対面の人とでも会話を楽しめるようになるよう願っています!アディオス!
コメントを残す