■目次
愛知県は交通事故死亡者数16年連続ワースト1位
交通事故死亡者数ワースト1位が当たり前、運転マナーが悪くて有名な愛知県、名古屋。連続ワースト数は2018年で16回。
「愛知県はそんなに危険な所なのか?実際運転マナーはどんな感じなのか?」
気になる人もいると思うので今回はそんな人達に向けて名古屋生まれ、名古屋育ちの僕が愛知、名古屋の交通マナーのリアルをお伝えしたいと思います。
僕はバイクが好きでよく乗るのですが何回か死にそうになりました(笑)
愛知県交通マナーあるある
愛知県で運転しているとよく見かけるマナー違反をまとめてみました。他県から愛知県へ車で出かける人は気を付けましょう。普段通りに運転していると事故に巻き込まれます。
車線変更は基本無理やり
愛知県の車は車線変更を無理やりしてくる人が多い印象です。どんなに車と車のスペースが狭くても突っ込んできます。普通なら車と車のスペースが狭かったらウインカーを出してスペースを空けてくれるのを待つはずなんですがとにかく突っ込んできます。ウインカーを出さずに突っ込んできます。
とても危ないです。バイクに乗ってる僕からしたらかすっただけでバランスを崩して転倒する可能性だってあるのでめちゃくちゃ怖いです。
愛知県の皆さんは車線変更無理やりしないで(マジで)
ウインカーは基本事後報告
愛知県の車はウインカー出すのがめちゃくちゃ遅いです。(出さない車も珍しくありませんが…)
ウインカー出すだけまだマシなんですが車線変更の時は頭を突っ込み始めてからウインカーを出し、道路沿いのコンビニなどに入る時は減速してからウインカーを出します。曲がる時もウインカーは基本減速が始まってからですね。
それじゃウインカーの意味ないから!
ウインカーって周りの車に自分の車がどう動くのか知らせるためにある筈ですよね!?行動し始めてからウインカー出されても周りからしたら困るんすけど(笑)
信号が変わりそうでも突っ込む
愛知県の車はこれが特に多いです。信号が黄色になると直進車がめちゃくちゃスピードを上げて意地でも道路に突っ込みます。むしろ赤でも突っ込んでます。これがあるせいで右折しようとしてる車は完全に直進の信号が赤になるまで油断できません。
僕はこれで1度事故られました。
黄色信号で止まったらそのまま進むと思ってスピードを上げた後ろの車に見事に跳ねられて救急車で運ばれていきました。幸い命に別状はなかったけれどバイクはフレーム曲がって廃車。怪我で部活の合宿にも参加出来なかったので、それまで試合のメンバーだったのに最後の大会はメンバー外されました。(部活はそんなに好きじゃなかったからむしろ良かったけど)
本当に危ない。気をつけてても事故られる、これが愛知だ。
フライング発進
信号がまだ赤なのに発進する人がよくいます。1日に5回くらい見ます。信号の変わり目で突っ込んでくる人とフライング発進が出くわしたらどうなるかはもうわかるよね・・・?
愛知県で生き延びるためには
交通マナーの悪い愛知県、他県から来た人が見たらまさに地獄だろう。生きた心地がしないはずだ。しかし、そんな愛知県でもきちんと対策していけば生きて帰ることができる。今回はその対策法をみなさんに話そう。
車間距離を多めにとる
上でも話した通り愛知県では無理やり車線変更してきたりウインカーもなしにいきなり減速して後続車をぶち殺しにくる。それの一番の対策はおかしな車とは距離を取ること。つまり車間距離を多めにとることです。
愛知県の車は全ておかしな動きをすると思っていいと思います。なのでどんな車が前にいようと車間距離を多めにとるように心がけましょう。それだけで生存率はぐっと上がります。
かもしれない運転の徹底
愛知県では他の県と比べて運転マナーが最悪で危険なのでかもしれない運転の徹底で事故を未然に防ぎましょう。
前の車がいきなり減速しだすかもしれない。無理やり車線変更するかもしれない。一時停止を無視して突っ込んでくるかもしれない。常に最悪の事態を想定しながら動くようにしましょう。
いっそのこと愛知県には車で近づかない
正直これが一番です(笑)愛知県は運転マナーが日本一悪いのですから車で行くこと自体自殺行為です。電車で行きましょう。そしたら事故も無くなります。
最後に
愛知県は運転マナーが全国的に見ても悪い。愛知県民は小さいころから運転マナーが悪い環境で育ってきたからか自分たちが運転マナー悪いことを分かってはいるものの罪悪感がないので直す気がありません。僕の周りの友達がみんなこういう考え方です。愛知県の運転マナーはよくなることはないでしょう。ならば自分たちで自衛するしかありません。
あなたがもしも愛知県で車を運転する機会があったら充分車間距離を取りかもしれない運転を徹底するようにしてください。
コメントを残す