■目次
冬はバッテリーが上がりやすい!?
最近僕のバイク(YZF-R1 06)のバッテリーが弱ってきていて
「そろそろやばいかなー」
って思っていたら浜名湖ツーリング出発前にバッテリーが上がった…まぁ大丈夫でしょwとか楽観視していた自分を殴りたい。最近寒くてバイク乗ってなかったのが原因か・・・
みんなは冬場に寒いからってバイクを放置することのないようにね!お兄さんとの約束だぞ!
冬のバイクはバッテリーが上がりやすいらしい
調べてみると冬になるとバイクのバッテリーは上がりやすくなるらしい。
原因が主に2つあるのでせっかくなのでまとめようと思う
粘りが強くなるエンジンオイル
冬になるとエンジンの中を循環しているエンジンオイルの粘りが通常よりも強くなってしまう。
粘りが強くなるということはエンジンを動かすのに大きな力が必要になってしまうのでエンジン始動の時にバッテリーに負担がかかりやすいんだとか。
冬場に短距離を走って何度もエンジンを切ったり始動したりしてるとバッテリーが上がってしまうので気を付けましょう!
そもそも寒くなるとバイクに乗らなくなる
冬場になるとバイクに乗って出かけるハードルがあがる。厳しい寒さ、それに負けないような重くて動きにくい防寒着・・・
春や秋のように気の向くままにふらっとバイクに乗るってのはできなくなるわけですから当然バイクに乗る回数が減ります。
バイクはエンジンをかけて発電機が動くことで充電される仕組みです。バイクに乗らないときでもバッテリーを自然放電されるのでバイクに乗らないとバッテリーが充電されず自然放電されてバッテリーが上がってしまうんですね。
ただでさえバイクは車に比べてバッテリーが小さくて容量に余裕がないのに自然放電され続けたらすぐにバッテリー上がりが起きそうです(;^ω^)
バッテリーが上がったら
バッテリーが上がってから対処しようと思ったら時間がかかるので上がりそうになったらバイクショップや通販でバイク用の充電器を買っておきましょう。
セル付きのバイクならバッテリーが弱ってくるとセルを回す音が通常よりもだんだん弱くなってくるのですぐに分かると思います。
場合によってはバッテリーが死にかかっている場合もあるのでその場合はバッテリーを交換しましょう。
それ以外の場合は充電してあげれば問題ないので充電しましょう。
バイク屋でやってもらうのもいいですし、高いものでもないので自分で充電器を買って今後のために自分で充電してみるのも一つの手です。
実際にバッテリーを充電してみた
これじゃいかんということで出発時間を1時間遅らせてバッテリーを充電することに。前日の夜から充電しておけば普通に出発出来たのにね(^_^;)
まず僕のバイク(YZF-R1 06年式)のバッテリーにアクセスするぜ!
R1のバッテリーはシート下にあります。なのでシートを開けます。R1のシートはお尻側のボルト2つで固定されているのでボルトを外します。
余談ですが僕のバイクはボルト外さないとシート下にアクセスできないのに車載工具がシート下にあるのは何故なんだ・・・(笑)

開けました。赤と黒の大きなケーブルがつながっているのがバッテリーです。これに充電器をつないでいきましょう。

アマゾンで1800円くらいで買ってきた充電器。繋ぎっぱなしでも充電が完了したら自動で充電をやめてくれるので過充電の心配もない。便利。

バッテリーをつなぐ時は+側(赤いほう)からつなぎましょう。順番を間違えたり、逆につないでしまうと最悪ショートしてしまいます。

充電が開始されるとランプが点灯します。左側のランプが光ったら充電完了です。

充電が完了したらつなぐ時とは逆の順番でマイナスからケーブルを外していきましょう。
ケーブルを外したら一応エンジンがかかるか確認してシートを閉じます。
念のためしばらくバイクで30分程走ってあげるといいでしょう。
冬場にバイクに乗らないのなら
冬場は寒いからバイクに全く乗らないって人はバイクからバッテリーを取り外してしまうのも一つの手です。
その時はバッテリーを充電してから室内で保存しておきましょう。
春になってバッテリーをバイクにつける時にまた充電してからとりつけるといいみたいです。
まとめ
冬場にバイクにほとんど乗らなくなるのは仕方ないことです。
寒いですもんね。車のがいいです。当たり前です。乗らないのは仕方ないのでバッテリー上がりの対策が重要です。
いざツーリングに行くって時にバッテリーが上がって乗れない!ってならないようにツーリングに出かける前の夜にバッテリーを充電器につないでおくとかね。
僕みたいに友達と約束していたのにバッテリーが上がってしまっていたら相手にも迷惑かかりますからね。その辺はしっかり対策していきましょう。
僕のおすすめは今後もバッテリーが上がっても大丈夫なように充電器を一つ手元においておくことです。備えあれば憂いなしですしそんなに高いものでもありません。
バイク屋にもっていって充電時間待ってる手間を考えたら買った方がいいです。
それでは今回はこの辺で。ありがとうございました。
|
コメントを残す