「なんで俺はこんなに頑張ってるのに他のやつは頑張ってくれないんだ!」
「味方が弱すぎ!ムカつく!ゲーム辞めろ!」
対戦ゲームで本気で勝ちにこだわると味方が弱いとイライラしてしまいますよね(;^ω^)
今回はオンライン対戦ゲーム等で敵ではなく、味方にイライラしてしまう人向けに僕がたどり着いたストレスを軽減する考え方を教えようと思います。
僕も昔はワールドオブタンクスやってるときに味方の動きが悪いとイライラしてしまっていました。
しかし、この考え方に至ってからは味方へのストレスが激減しました。完全になくなるとは言ってない
オンライン対戦ゲームだけでなく、集団行動、例えば部活やスポーツクラブ、学校の行事でもこの考え方を応用すれば役に立つと思います。
それでは解説していきます。
弱い味方の存在を認めてあげる

よくTwitterで弱い味方に当たって負けてキレる人を見かけます。そんな考えでゲームやってたらストレス溜まりませんか?
ゲームやる人はいろんなタイプがあります。
勝ちにとことんこだわるガチ勢や、楽しければいいと考えているエンジョイ勢、右も左も分からない初心者。
そんな人らが全国オンラインでランダムに敵味方になって戦うんです。弱い味方が来ることもそりゃあります。
酷い時だと連続で。
僕のやってるワールドオブタンクス(以下WoT)なんて7回くらい連続で味方がマップの大事な要所を取らずに一方的にボコボコにやられたりしますからね(;^ω^)
弱い味方に当たることは仕方ないです。これはオンラインゲームならどうしようもないことです。
彼らも負けようと思ってわざと酷い動きをしているわけじゃありません。いい動きを知らないだけです。
野球でも甲子園優勝を目指してるチーム、甲子園出場を目指してるチーム、県大会初戦突破を目指してるチームありますよね?
全員が全員ガチじゃないです。そういう人もいるんだと認めてあげましょう。
え?放置プレイの味方はなにしてんだって?全員うんこ行ったと思えば精神的に楽になるぞ(笑)
弱い味方を絶対に認めたくない。弱い味方とやるのが我慢できない!って人はランダム戦向いていないので同じ志を持つメンバーを集めてチームでゲームしましょう。
本気で甲子園目指してる人が県大会にも出れない弱小チーム行っても周りにイライラするだけです。強豪校へ行きましょうっていうことです。
そっちのが幸せになります。
他人は変えられない、自分に矢印を向けよう。

弱い味方と当たることはランダムなので仕方ないです。弱い味方とやっていたらどうしても勝てないゲームも中にはあります。
味方は選べないので文句を言ってもしかたありません。味方が弱くても勝てるくらい自分が強くなりましょう。
僕の高校の頃のラグビー部の監督がよく言っていたのは「自分に矢印を向けろ」です。
負けたのを弱い味方のせいにするんじゃなくて、自分のせいと考えろ。という教えです。
負けたのを味方のせいにしてたらそこで成長止まりますからね。味方が弱くても自分のせいだと考えてプレイを見直しましょう。
そういう考えの人がスポーツでもゲームでも上達するんじゃないかな?って僕は思います。
僕はWoTやっている時は勝ち負けよりも「自分がどれだけ活躍できたか?」を気にするようになってから味方に対してイライラすることはほぼなくなりました(*’ω’*)
よく「弱い味方のせいで勝率が下がった」と言っている人を見かけますが、味方に左右されるゲームは勝率気にしても仕方ないです。
勝率はあくまで結果です。大事なのは今の自分の実力です。
勝率低くても自分が成長していればいいんです。それに自分が本当に強ければ後から勝率なんてついてきますからね!
勝ち負けで階級やランクが上下するゲームも同じです。強ければ長い目でみたらどんどん階級上がっていきます。
上がらなくなったなら味方のせいではなく自分の問題です!自分のプレイを見直しましょう。
気にしすぎるのも疲れますよ!気楽にやりましょう。
「井の中の蛙大海を知らず」謙虚に行こう。
自分が強いと思っていても自分より上のプレイヤーなんてゴロゴロいます。
普段周りに雑魚!ってわめき散らしている人もトッププレイヤーからみたら雑魚と思われるかもしれませんよ?
ちょっと強くなったからと言って調子に乗らず「俺もまだまだ弱い」と謙虚な気持ちでゲームに取り組めば弱い味方にイライラもしないはずです。
上には上がいます。下のレベルに文句を言う暇があったら上を目指しましょう。
そもそも本当に強いプレイヤーはいちいち味方のせいにしない気がします。
まとめ
今回は味方が弱くてイライラする人向けにストレスを軽減する考え方について書きました。
ランダム戦では味方のせいで負けるゲームは一定数あるので仕方がない。と割り切ってその中でもどうすれば勝ちの可能性を上げることができるか?を考えましょう。
味方が弱くても晒したり、暴言を吐いたり、煽ったりしてはいけません。
そもそも弱い味方とマッチングしたり、ガチ勢とエンジョイ勢が住みわけできないゲームシステムが悪いんで弱い人は悪くないです。
偉そうなこといろいろ書きましたが、あくまで僕の考え方なので他の人の考えを否定する意図はありません。
今回はこの辺で。それでは、よいゲームライフを!
チームの勝ち負けにこだわらずみんな楽しく、自分のベストが尽くせるようにポジティブな考え方でいいですね!
ありがとうございます。ネットゲームやる人のモラルが上がってくれればいいんですけどね。
たかがゲームごときで怒り狂う人の気が知れない、楽しめないのならゲームやめればいいのに、何のためにゲームやってんだか…
僕もそう思います。
ゲームは楽しんだもの勝ちです。勝率気にして楽しめなくなったらなんのためにやってんのか分からなくなりますよね(´・ω・`)
ゲームをやる目的は人それぞれありますよね。
勝ちたい人、ただプレイするだけで楽しい人、称号集めて自慢したい人等々色んな目的を持った人がいます。
こういう人達が同じチームで対戦するのですから、摩擦が起きるのは当然だと思います。
原因自分論の思想は立派ですが、みんなが同じ思想を持つのは無理です。
自分は感情的になっている人は腕前は別として、それだけゲームに真剣に向き合ってる人なんだな~と思います。
たかがゲーム、されどゲーム(感情的になる時もありますよ)