バイクでいざ奈良へ!
11月19日、朝起きて特にやることが無かったのでどこかツーリングに行くことにしました。
一時は残暑でどうなることかと思ってましたが、そろそろ秋も深まってきました。
「紅葉でも見に行くか?行くなら香嵐渓だが何回も行ってるし道が1本ですごく渋滞するんだよな・・・」
香嵐渓は去年行ったので却下。
他の東海地方の主要なツーリングスポットも何回も行ってるし・・・
「そうだ!たまにはちょっと遠出するか!関西までならギリ下道で日帰りで行けるし!」
「関西と言えばやっぱ寺でしょ!」
ということで、京都と迷ったのですが、小学校の修学旅行ぶりに奈良公園へ行ってみようということになりました。

ちなみにリアシートに載っているのは前にも紹介したタナックスさんのキャンピングシートバッグ。
荷物たくさん載るのでキャンプやロングツーリングで大活躍です!
ルート

画像は帰ってきて夜に調べたものです。
ルートは国道23号→国道1号→名阪国道って感じです。
今まで知らなかったんですけど名阪国道って自動車専用道路で高速道路ってわけじゃないんですね。
お金もかからないし、スピードも出せて快適でした(*’ω’*)
高速道路かと勘違いして一度止まってルートを確認しちゃいましたよ(/ω\)
名古屋からは休憩有で、だいたい3時間半くらいかかりました。(平日朝9時出発くらい)
途中軽く雨が降って寒くて死にそうになりましたがなんとか無事到着!
案外下道だけでも行けるもんですね!
二輪駐車場
で、奈良公園に着いて最初に困ったこと。
バイク乗りあるあるだと思うんですが、二輪駐車場が見当たらないw
普通車の駐車場は結構どこでもあるんですが、二輪は停めちゃいけないって言われるんですよね(;^ω^)
で、一旦コンビニへ避難してバイクを停められる駐車場を探す。
ありました。

ならまち駐車場さん。
ホテルサンルートさんが目印ですよ~
しかも安い!
バイク1時間100円!

五重塔の近くで東大寺(大仏のあるとこ)からは少し遠いですが安くいし結構広かったので快適でした!
奈良公園散策
無事に駐輪場も見つけることができたので早速散策開始!まず初めに目に入ってきたのはこれ!

興福寺の五重塔!奈良時代に建築された国宝らしいです!
奈良には他にも法隆寺の五重塔、室生寺の五重塔があります。五重塔一つじゃないんですね。知らなかったです(笑)

東金堂
中には仏像が保管してありました。

奈良公園といえばこいつら!
鹿!もうほんとにそこら中にいました!
どこ行っても鹿!鹿!鹿!
角が安全のためにかみんな取られていたのでなんか可哀想でした。
襲ってきたりしないし、触ろうとしても逃げようとしないしみんな人に慣れてました。

まぁ、でもあくまでも野生動物なので事故には気を付けましょう。

道路にも普通に居ます(笑)

ちゃんと信号守ってて、人が横断歩道渡るタイミングで一緒に渡ってました。
鹿可愛かった(*´ω`*)

紅葉もいい感じに色がついてて綺麗でしたよー!


東大寺。大仏見たかったけどあまりの人の多さと有料だったので今回はパス。
財布に2000円しか入ってなかったからね。仕方ないね。
入場料は500円で11月~2月は午前8時から夕方4時半まで入れるみたいです。

なんかよくわかんないけど発掘作業してました。新しい発見があるといいですね。


東大寺の門の両サイドにはとっても大きくてリアルな木製の像が立っていました。
これ職人さんが今のような機械無しで大昔に作ったんですよね。すごいの一言です。
力強い肉体と今にも動きだしそうなリアルさ、表情は見てて面白かったです。
この後関西に住んでいる小学校からの友人と会う約束ができたので急遽滋賀へ行くことになって14時頃に離脱。
感想というかまとめ
いやーヨーロッパのほうの洋風の建物が僕は大好きなんですがたまには日本の古い寺とかもいいですね!
独特の雰囲気とか建てられた頃の時代背景とか考えるともっと楽しくなりそうです。
歴史はロマンがあっていいですよね!
寺巡りにハマってしまいそうです。
次は京都のお寺巡りしたいな~京都と言えばデレマスの紗枝はんが大好きなんよね~

和風のアイドル衣装ってかわいくない?(って関係ないかw)
以上です。最後までお付き合いありがとうございました。
コメントを残す