最近ヤフオクデビューしました。どうもブロガーの水樹蒼海です。
ヤフオクって意外に簡単にできてバイク用品店でもう手に入らないような絶版バイクのパーツが安く手に入りそうなので利用していこうと思います( `ー´)ノ
さて、今回は誰でもできる、心理術を利用して理不尽な上司を黙らせる簡単な方法についてです。
無理な要求をしては理不尽に怒鳴りつけてくる。そんな嫌な上司、いますよね。どこの職場にも一人くらい(;^ω^)
僕の営業店時代は店長がそうでした。すぐに死ねって言ってきます(ガチトーン)。怖いです。
入社したばかりで右も左もわからないのになんでもかんでもやらせて、失敗したら怒鳴りつけてくる。しかも、分からないことを聞いても教えてくれないという鬼畜っぷり。
心を病んで眠れなくなってしまいました・・・
これでは自分の行動を直すことができないし仕事も全然覚えられないです。今はパワハラを告発して転勤できたからその店長とはもう会っていないです。
しかし、「また理不尽な怒り方する上司が出てきたらどうしよう・・・」
と、不安に感じるようになりました。そんな考えになるのも無理ないですね。
それで僕は理不尽な上司に対する対処法を学ぶことにしました。もう、あんな思いをしたくない。社会に出たら自分の身は自分で守らないといけません。守ってくれる人なんてそうそういない。
守ってくれる人がいるならその人を一生大事にしよう。守ってくれる人がいない場合は知識で防備を進めましょう。
で、ネットや本で情報収集していたら心理術を利用するのがいいということがわかりました。さらに心理術を利用する方向でたくさん本を読んで知識をつけました。
それでやっと誰でもできる、うるさくて理不尽な上司を黙らせる方法を知ることができたんで皆さんにも知ってもらおうと思ったわけです(*^-^*)
上司を黙らせたいなら反同調行動!

人は会話において相手の行動やしぐさに同調してあげることで、相手にとって話やすい雰囲気が生まれて会話が弾むものです。
例えば「にこやかに話をしてくる人には笑顔で相槌を打ってあげる。」等です。これが同調行動というものです。
同調行動は仲良くなりたい異性に使うとかなり仲良くなれるので頭の片隅に置いておくといいよ!僕も彼女欲しいぞ!
それでは逆に、「相手がにこやかに話してるのにこちらは明らかに不機嫌そうな態度をとる。」これでは誰でも会話しにくいのではないでしょうか?
話し手は「自分の話に興味がないのか?共感してくれていないのか?」
といろいろ考えて会話を中断したくなるでしょう。
これが反同調行動です。
反同調行動は円滑なコミュニケーションを取るためには控えるべきですが、理不尽な上司を黙らせる時にはかなり効果を発揮します。
例えば上司に嫌味たっぷりに怒られているとしますよね?そこで「すみません、気を付けます。本当にすみません・・・・」と謝ってばかりいたら相手への同調行動となりいつまでも嫌味は続きます。
そこで反同調行動を取りましょう。相手の同調行動をとるのではなく、逆に相手がこちらの同調行動を取るように仕向けるのです。
例 相手に冷静になってほしい時
上司「お前はいつもそうだ!なぜいつも言うことを聞こうとしない!そもそも・・・」
部下「先輩、そんなに大声で怒鳴らないでください。周りに迷惑です。」
上司「は?お前、俺に口答えするのか?」
部下「怒鳴られてばかりでは何も解決しません。冷静になってくださいとお願いしているのです。」
怒りで興奮している相手に怖気づいてしまわずに、淡々と冷静に相手の不当な言動を指摘していきましょう。相手はこちらに同調して冷静になります。
こうした態度が相手をひるませて、やがて怒りが収まっていくのです。
挑発には沈黙が有効

相手を挑発して怒らせようとしてくるいじわるな奴もいます。僕の場合は学生の頃の部活の先輩がそうでした(;^ω^)
そういった相手はさきほどの例のように冷静に相手の不当さを指摘する反同調行動をとっても追い打ちをかけてきて思惑通り逆切れさせようとしてきます。
そこで、そういう相手にはいくらムカつくことを言われても「沈黙」という反同調行動をとるといいです。
何を言われても絶対に怒ってはいけません。それが相手の狙いなのですから。言い返さない代わりに相手にわざと聞こえるような大きな声でため息をついてやりましょうw
僕が読んだ本によると沈黙には「沈黙の意味を相手に考えさせる」効果があるそうです。
「反省しているから何も言い返してこないのか?」
「もしかしてこれから殴られるのではないか?」など
様々な憶測で上司の頭はいっぱいになってひるんでしまうでしょう。沈黙は誰でも簡単にできるテクニックなので機会があったら使ってみてくださいw
きっと上司はすぐにひるんで怒るのをやめてしまいますw
さいごに

心理術は勉強すればするほど人を自分の思い通りに動かすことができたり、相手の考えを読むようになるので面白い分野です。
応用すれば気になる異性と仲良くなれたり気に入らないあいつを蹴落としたりと夢があります!(悪用しちゃダメですよ?)
今の時代、心理術なんてネットや本屋でいくらでも勉強することができるのでこれで心理術に興味を持った人は勉強してみてください!
知っているのと知らないのでは人生が180度くらい変わると思います!
おすすめの心理術の本は僕もこの前読んだ他人を支配する黒すぎる心理術がおすすめです。
実用的で日常にも応用できるような心理術の技がてんこ盛りで一回読んだだけじゃ覚えきれないほど!
僕は何回も読み直しています(;’∀’)
それでは今回はこの辺でノシ
コメントを残す