「あーこのツイート面白っ!RT(リツイート)しよっと!ってこれパクツイやんけ!スパブロしたろ!」
「なんやこのツイート違うやつのつぶやきでさっき流れてきたやんけ!パクツイやんけ!」
どうも!自称ツイ廃の水樹蒼海です!朝起きたらTwitter、通勤途中、昼休憩、眠る前までTwitterと日々Twitterを楽しんでおります。
しかし!Twitter民の敵!パクツイ魔がここ3年くらいでめちゃくちゃ増えたような気がします。
1日に5回くらいは見るパクツイ・・・自分が有名になりたいからバズったツイートをさも自分が考えたものとして呟きRTやいいねを稼ぐ。
こんな脳死プレーで大量のRTを稼ぎやがってずるい!許せん!(嫉妬)
パクツイのリプ欄を見ると僕意外のTwitter民もあまり快く思っていない人も多い。てかこれ著作権違反じゃないのか?
ってことでパクツイが著作権法的に見たらどうなるのか?しっかり調べてきました!著作権的にセーフでもやってる人いたらムカつくからスパブロするけどね!
そもそもパクツイとは

パクツイとは他ユーザーの呟きをさも自分が考えたかのようにパクり呟く。名前の通りtweetをパクる行為です。
他人のネタを盗んで自分が考えたものとして発表しているのです。面白い呟きをすればフォロワーは増え有名になることができるからです。
僕が日々どんなことすれば有名になれるのか必死に考えてるってのにパクツイするだけで有名になってるなんて許せん!
当然人の考えた物をパクるんだから著作権の問題が出てくる。
パクツイは著作権侵害なのか!?

創作性があればツイートも著作権で保護される
「パクった対象のツイートが『著作物』にあたるのだとすれば、それをパクること、すなわち複製することは、著作権侵害の問題となります」
引用:弁護士ドットコムNEWS
著作権に詳しい弁護士の人もパクツイは著作権の侵害にあたる可能性を指摘しています。
やっぱりパクツイは著作権侵害にあたるんじゃないか!RT、フォロワー稼ぎのパクツイ許せん(# ゚Д゚)
(。´・ω・)ん?
でも「著作物」にあたる場合ってどういうこと?その「著作物」に当たらなきゃパクツイしてもいいの?
著作物と言えるには
著作物となるためには「ある程度の創作性」が必要。だから、挨拶とか普通の会話を真似されたくらいなら該当しないっぽい。
しかし、ネタツイだとか、ちょっとした物語等、パクられるようなツイートは通常は創作性があるので著作物であると考えることができます。
だからパクツイ行為は他人の著作物について、作者の名前を表示せずに無断で複製・公衆送信していることになり、著作権侵害といえるのです。
具体的には複製権や公衆送信権、氏名表示兼を侵害していることになるんだとか。
利用規約上もアウト!
ツイッター社の利用規約でツイッター社自身や、そのパートナー企業がツイートを無制限、無償で利用できることは書かれているが、第三者がツイートを利用できるという規定はない。
自分のツイートをパクツイされたユーザーがツイッター社に通報したらパクツイのツイートが「このツイートは著作権者からの申し立てにより一時保留されています」というメッセージに置き換えられた。
海外ニュースサイトによると同じような例が他にも複数あるらしくてツイッター社が「パクツイ対策に乗り出したのではないか?」という噂になったんだって。
著作権ポリシーに連絡くれればできる限り対処する方針ってツイッター社も言ってるもんね。みんなもパクツイ対策には通報だ!
まとめ

パクツイはやっぱり著作権侵害に当たる行為。
具体的には複製権、公衆送信権、氏名表示権の侵害で法律的にもツイッターの規約的にもアウト!
ツイッター社は連絡さえもらえればできる限り対処すると明言しているのでパクツイされたら即通報するといい。
逆にパクツイをしてしまったら凍結の恐れがあるので注意が必要だ。
あるパクツイ魔の話によると元ネタをいいねさえすればパクってもいいらしい。
うん、意味が分からないね。
パクツイを見つけたらすかさず通報だ。慈悲などいらん、アカウントを凍結に追い込んでやれ。(# ゚Д゚)
コメントを残す