社会人は忙しい!
「社会人になってから時間が全然ない!」
そんなふうに僕は感じます。僕以外にも社会人になってから自由な時間が減ったという人はかなり居るんじゃないでしょうか?
僕はブログを書く時間がなかなか取れなくて大変です(;´Д`)
そこで今回は新社会人向けの時間の作り方を考えてみました。
学生の頃は無限のように時間があって意識しなくても趣味や勉強に使う時間には困りませんでした。
部活をやっていた僕でさえ部活以外の時間はお昼寝したりソシャゲのイベント周回したり、ネットゲームやったりと時間のかかる遊びのオンパレード。無駄を謳歌していました。大学生最高。
もちろん授業はちゃんと行って勉強もちゃんとやってましたし、部活は朝練も合宿もきっちりある割と厳しい部活でした。
しかし!社会人になり環境は激変。通勤時間片道1時間半で朝は早く家を出て夜は遅くに帰ってくる。そんな生活が始まりました。もちろん自由に使える時間は減ったし、休日も少なくなりました。
そんな生活が嫌で今のうちにブログを書いているわけですが…肝心のブログを書く時間が無いと気づいたんですね。
僕は記事を書くスピードが遅い方なので書くことを決めてから調べて、考えて実際に書きおわるまで休憩含め早くても3時間はかかります。
家に帰ってくるのが8時で買い物行ったりご飯作ったり家事したらもう9時とかで時間が無いんです。
これじゃいかん!と思った僕は時間を作るにはどうすればいいかネットで調べ、自分で考え、自分に合うやり方を見つけたので皆さんに紹介しようと思いこの記事を書きました!これを実践できればあなたも自由な時間が増えます。
①ソシャゲをやめろ!

これが僕には1番効果がありました(笑)
やめたっていうかだんだんやらなくなりました。
僕がやってたソシャゲは同じステージを何回も何回も繰り返し繰り返しやってアイテムを集めるってことが多いんですけど、ものすごく時間がかかるし、冷静に考えてみたら全然面白くないんですね。(キャラは可愛いけど)
そりゃ同じステージ何回も繰り返してたら飽きるしそれもうゲームじゃなくて作業ですよ。
楽しいわけがありません。(キャラはめっちゃ可愛いけど)
学校卒業して周りに同じソシャゲやってる人がいなくなったのもあり、ソシャゲをほとんどやらなくなりました。
(ゲームは楽しくないけどゲームの話題で盛り上がるのは楽しかったなぁ…)
そしたら家にいる時間や通勤時間、職場の休憩時間が自由に使えるようになりました。
本当に驚くぐらい時間増えて今まで何やってたんだろうって(笑)
あなたも1度騙されたと思ってソシャゲやめてみてください!どれだけソシャゲに時間を使っていたかが分かります!
課金してる人はその分お小遣いも浮くから一石二鳥ですよ!
簡単には辞められないと思いますので、まずやる時間を制限するところから始めてみてはどうですか?
家の中ではソシャゲはやらない。
電車の待ち時間やテレビのCM中だけやる!みたいな。これだけでだいぶ時間浮くと思いますよ👍🏻
②アニメは家で見るな!

これに関してはちょっと人によって変わってくるのでできない人もいると思うんですが、僕は基本的にアニメを家で見ないようにしてます。
家にいる時は家でしかできないこと(PCゲームやブログ更新等)をやりたいからです。僕のパソコンはデスクトップなのでさすがに外に持ち出すわけにもいかないですしね(;^ω^)
ではいつ見るのかと言うと通勤時間に見ます。
僕は電車通勤で電車の待ち時間など含めると会社まで1時間半くらいかかります。
最初は通勤時間長すぎ時間の無駄!って思ってたんですけどこの時間を有効に使うことが出来ないかな?って考えた時アニメ見ればいいじゃんって閃いたんです。
アニメなら立ったままでも手すり持ちながら片手で携帯持って見れますしなかなかいいんですね。
会社行く前にモチベも上がるし(*´ω`*)
通勤中にアニメ見るなら動画配信サイトの登録をオススメします。サイトによっては専用のアプリがあってWiFiで事前にダウンロード対応してるとこもあるので通信制限の心配もなく快適にアニメが楽しめますよ。
月額500~1000円で観放題なんで普段たくさんアニメ観る人はレンタルDVDショップへ行くより断然お得ですよ!
アニメなら圧倒的にコスパがいいdアニメストアがおすすめですね。→2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
③隙間時間を詰めて長い自由時間に

仕事で疲れて家に着いた時一旦ソファに座ってスマホ20分くらいいじってからご飯作ってまた15分休憩して洗濯して・・・
何か行動するごとに休憩挟んでいたらせっかくの自由時間が短くなってしまいます。
なので僕はなるべく隙間時間を作らないようにするために帰ってきたらすぐご飯作って洗濯機回してとすぐにやらなきゃいけないことを終わらせます。
休憩するならソファじゃなくてお風呂の中ですればいいんです。そしてお風呂出たら寝る時間まで自由な時間。
実際やるとなると結構難しいですがこれを意識してやると寝るまでの自由時間が30分くらいは変わってきます。
④今までより30分早起きする

早起きは三文の徳と言いますよね。30分早く起きることができればちょっとした調べものができたり、本を読んだり勉強ができます。
30分いつもより早起きするのは始めのうちはめちゃくちゃしんどいですが慣れたらそうでもなくなるのでとてもおすすめですよ。
仕事前の時間をゆったり使えるようになると慌てて家を出ることもなくなりますし是非試してみてください!
最後に

どんなに金持ちな人でもどんなに貧乏な人でも時間による支配は平等です。なら上手く時間を使えるようになったらそれだけ得をすることができます。
社会人になって自由な時間がなくなったのなら作ればいいんです。というか社会人は意識しないと自由な時間なんて作れません!忙しいですし!
注意してほしいのは今回紹介したのはあくまで僕が実践している一例にすぎません。時間を作る方法はいくらでもあるので自分に合った物をいろいろ試して見つけてください。
今回の僕の4つの方法があなたの自由時間を増やすヒントになれば僕は幸せです。自由な時間が増えると平日でも趣味に充てる時間が作れてストレス発散できますよ。
さぁ、あなたも時間を作りましょう!
コメントを残す